新型コロナウイルス感染症患者の発生について(5月26日現在)

2020年5月26日

 5月21日(木)夕方、役場に勤務する職員(20代・男性・町内在住)が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
職員の行動歴、濃厚接触者等詳細な調査は、保健所において行っております。
 公表できる情報については、皆様に随時提供させていただきますので、落ち着いて行動されますとともに、これまで同様、手洗いや咳エチケットなど基本的な感染予防策の徹底をお願いいたします。

 

当該職員の症状・経過

5月 8日(金) 夕方から、やむを得ない事情により道央圏の市町村に移動
5月12日(火) 夜に帰町。喉の痛み、37.1度の発熱あり
5月13日(水) 朝方解熱した。主な症状は咳のみ役場内部規定(新型コロナウイルス感染症対策のための自宅待機等の考え方)に基づき15日(金)まで自宅待機
5月16日(土) 自宅療養(17日(日)まで)
5月18日(月) 医療機関を受診
5月21日(木) 医療機関を再受診。新型コロナウイルス検査の結果、陽性と判明。現在の症状は、軽症で現在管内の医療機関へ入院中(18日(月)退勤後から21日(木)まで休暇取得)

当該職員と接触があった者等の状況等

 当該職員は、5月18日(月)の始業から1時間程度、急を要する業務を引き継ぐために役場庁舎を訪れ、数名の職員と接触がありました。接触職員については、健康観察のため22日(金)から出勤していません。
 庁舎滞在時間中に来庁者と接触する場面はなく、不特定の方々への感染の可能性は低いと考えています。
 なお、役場庁舎においてはすべての職員がマスク着用のうえ、業務を行っており、町民の方とは飛沫感染予防板越しに対応させていただいています。

 

発覚直後の役場の対応

 役場では、新型コロナウイルスに関する「自宅待機等の考え方」を整理し、運用していました。当該職員についてもルールに基づき、13日(水)以降は出勤をさせていませんでした。
 業務の都合上感染判明前に庁舎に一時滞在しましたが、役場では陽性が判明した21日(木)に執務スペースの消毒作業を行ったところです。
 また、さらに23日(土)には、職員において本庁舎及び支所についても消毒作業を行いました。
 日ごろから、庁舎の換気や消毒は常に実施していましたが、今後も引き続き感染予防に万全を期してまいります。

役場職員等における感染拡大防止策(6月5日まで)

 今回の感染確認を受け、町内での感染拡大防止のため、下記のとおり業務の見直し等を行います。感染確認から2週間の状況観察をすることとしたため、6月5日までを目途に実施するものです。

  町民の皆様には、極力ご迷惑がかからないよう努めて参りますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

 

1 出勤前に必ず検温及び体調チェックを行い、異常があれば出勤しないことを改めて徹底します。
2 役場主催の会議については、可能なものは延期、又は、書面開催にします。
3 やむを得ない業務を除き、出張や外勤、会議への参加は自粛いたします。

  また、庁舎への不要不急の訪問は、ご遠慮くださいますようお願いいたします。
4 職員間の密を避ける勤務体制とし、感染リスクの回避を図ります。
5 職員は、6月5日(金)までの期間、不要不急の外出を控えます。
6 職員全員が感染拡大予防のため必要な行動制限などの対応をしております。

 

町民の皆様へのお願い

1 役場庁舎及び総合支所庁舎の消毒作業は23日(土)に終了していますが、来庁される場合には、咳エチケットの一環としてマスクを着用ください。なお、手指消毒用のスプレーを入口に配置しています。
2 役場への来庁の有無に関わらず、体調に異変がある方は「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」をご参照いただいたうえで、保健所にご相談ください。

 【コロナウイルス感染症相談窓口】

  ・網走保健所健康推進課 0152-41-0697(平日8:45~17:30)

  ・北海道保健福祉部健康安全局 011-204-5020(24時間受付)

3 現在休館している施設の再開は当面見送らせていただきます。今後の状況を注視し、改めてお知らせいたします。

お問い合わせ

総務課
電話:0152-74-2111